ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2005年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
gps特集 グレゴリー特集 SIGG シグボトル特集 防災グッズ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年09月30日

ハイマウント マルチフォールディングシャベル

今回は持っていると時々便利なシャベルの紹介です。


ハイマウント マルチフォールディングシャベル



こちらはオートバイで出掛ける時にナイフ等と一緒に持ち歩いてます。
設営場所で水はけをよくするか、
しょうがなく野外で催した際に穴掘ってキレイに戻しておくかという使用用途です。
収納時の小ささと、軽さ、そして値段の安さで文句なしです。
またシャベルということで固く、先がとがっていますのが、
折りたたんだ際に柄で先が隠れるので他のものと一緒にいれても安心。
さらに、やや固い生地のケースが付いているところも嬉しいところです。


MPI 携帯用スコップ(アーミースコップ)



車で出掛ける際にはこちら。
アーミーと付くだけあって、軍モノっぽい匂いがプンプンと。
持っていると、妙に浸れる一品です。
スコップの片側がギザギザになっています。使用用途はよくわかりません。
ギザギザでケースが破けてしまいそうなので、
購入時についていたプチプチビニールに入れて、ケースにしまってます。

組み立てる際に、指をはさんでしまいそうなのと、
ついギザギザを掴んでしまう点がやや難点。
でも、安く丈夫なので満足な一品です。  


Posted by kokky591 at 01:24Comments(0)小物

2005年09月29日

ノースフェイス BASE CAMP DUFFLE


ノースフェイス BASE CAMP DUFFLE S


今回はより持ち運びに便利な防水収納系の紹介です。
以前、モンベルのドライコンテナチューブを紹介しました。
オートバイで出かける際、僕は防水ダッフルと併用して使っています。
テント等野営に関するものはドライコンテナチューブに収納し、
生活チックなものは防水ダッフルに収納します。

こうしておくと、「あぁ、今日は宿に泊まりたい・・・」って時やフェリー乗船の際に、
防水ダッフルだけ持っていけばよいので非常に便利です。

また、雨に降られた後でも、カバン自体が水を含まないので、
雑巾で拭くだけで周囲に迷惑をかけることもありません。

でっかいダッフルの方が何かと便利そうですが、
パッキングを考えると小さめのサイズがおすすめです。
ダボダボしたカバンのパッキングって、何か貧乏臭い気が個人的にはしています。
  


Posted by kokky591 at 12:30Comments(0)収納系

2005年09月28日

trangia(トランギア)  諸々

昨日、アルコールバーナーを紹介したトランギア。
なかなかカワイイ商品が多く、お気に入りのメーカーです。

アルコールバーナーを中核としたセットものがいくつかありまして、
これで公園で昼食なんか作ったら、なかなか微笑ましい光景になると思います。

そんな微笑ましいセットものの紹介です。


trangia(トランギア) ミニトランギア



アルコールバーナー、0.8リットルのソースパン、フライパン、ミニハンドルのセットとなります。
このソースパンの微妙なカーブがなんとも微笑ましいと思っております。
330gという軽さも魅力です。



trangia(トランギア) ストームクッカ-S



アルコールバーナー、0.6Lのヤカン、1Lのポット×2個、直径18cmのテフロン加工フライパン、
アルミハンドル、ベルト・収納袋のセットです。

やや重く、ややデカくなってしまいますが、
このヤカンの形状、全てを納めたさいのUFOのような形あたりに、
微笑ましさを感じます。

このUFO部、風防といいますか、カマドといいますか。
下部に穴が空いておりまして、燃焼効率UPとのことです。

さらに大きいのは ⇒ コチラ
「家族でアルコールバーナー」という方はどうぞ。


trangia(トランギア) メスティン



やっぱりトランギアといったらメスティン。ではないでしょうか
「世界最小飯盒」といううたい文句で有名ですね。
が、最小よりも形状のカワイさが売りだと僕は思っております。


トランギア、なんともいえない微笑ましさを演出するのが上手い(自然体?)メーカーです。  


Posted by kokky591 at 12:55Comments(0)食器・調理器具系

2005年09月28日

エスビット& trangia トランギア アルコールバーナー

昨日に引き続き小型ストーブの紹介。
僕は「焼酎用お湯製造マシーン」とか「おかずウオーマー」として使用してます。


エスビット ポケットストーブ/スタンダード



まずはエスビット。
いかにも軍隊っぽい角張ったスタイル。ドイツ軍が使用とのこと。
折りたたんだ中に、固形燃料の箱がスッポリ入ります。
が、そのままの状態で派手に運搬しますと、
固形燃料の粉がこぼれますのでビニール袋に入れるのがオススメです。
雨対策にもなりますね。知人はこれでご飯炊いてました。
また、下部に穴空いてますので、
使用場所にはちょこっとだけ気をつけたほうが良いかもしれません。
芝焼いてしまったことあります。


trangia(トランギア) アルコールバーナー



続きましては、トランギアのアルコールバーナー。
これはなかなか素晴らしい。
形を見ると、旅館ででてくる小さい鍋の火元のようです。
アルコール燃料となりますが、
思った以上に強い火力。

こんなカワイイ五徳もありますよ。


trangia(トランギア) B25用ゴトク

  


Posted by kokky591 at 00:31Comments(0)火器・灯り系

2005年09月27日

? COGHLAN’S(コフラン) フォールディングストーブ


COGHLAN’S(コフラン) フォールディングストーブ



普段、ちょっとした携帯用にESBITを持っていることがあり、
そのコトを書こうと思ったら気になるアイテムが。

コフラン??どこの国かもわかりません。
が、形に惚れました・・・、まだ買ってませんが。

折畳式というものの、どのように折り畳めるのかもそ想像できず、
また微妙な大きさの缶燃料というのも気になる。
が、しっかししてそうで、風も防いでくれそう。
SBのカレー粉あたりの缶にESBITの固形燃料を入れたらちょうど良さそう。

形と電動ファンという発想にクラっときたシェラストーブ(SIERRA STOVE)をちょっと思い出しました。

これ単品はかなり寂しいので、次の買い物の際に是非、買おう。
GOOGLEで検索しても使用記事は見当たらず、
先頭にたつのは今かもしれません。変なブームになって良い気がするのだが・・・  続きを読む


Posted by kokky591 at 01:45Comments(0)火器・灯り系

2005年09月26日

小川キャンパル ゼットワン Z-1


小川キャンパル ゼットワン


今、一番欲しいテント。ツーリング・テントなので狭いです。完全に1人用です。
が、ソロ・キャンプだったら割り切りは大切。
フライとインナーが一体となっており、
ポール通せばほぼ完成というのは、設営・撤収にも大きな魅力です。
また2.4kgというのも大きな魅力。自転車でも許容範囲ではないでしょうか。
また、前室があるところが憎い。
前面のフライをステイシー同様に張り出すことができるので、
あとはブルーシートさえあれば、優雅な空間が生まれるのではないでしょうか。

キャンプ場では見たことありません。不人気なのでしょうか。
が、「風の谷のナウシカ」を妙に思い出すなんともいえない形が、僕の心を掴んでおります。

コンパクト・設営ラクチンがもたらす恩恵は、きっと「狭さ」にも優ることでしょう。


3~4人用で、同様の設営方法でしたら、兄貴分のゼットエフ(Z-F)がおります。
デっかいテントを買うならば、僕は迷わずこれにします。


小川キャンパル ゼットエフ【張り出し用ポールプレゼント】


  


Posted by kokky591 at 12:36Comments(0)屋根・部屋系

2005年09月25日

UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG


UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG ミニ


卓上グリルといえば良いのでしょうか、ご家庭での夕食でも楽しいのでは?

燃焼効率とセラミックによる遠赤外線反射がウリとなっています。
鉄板、トレー、焼き鳥台、鍋を置くスタンドというオプション品もあり、
なかなか楽しめる一品だと思ってます。

焚火台ではちょっと大きいですが、この大きさと重さならツーリングアイテムとしても
耐えられるスペックかと思います。

(使用時)170×250×190mm・(収納時)170×180×90mm・2kg

もう一回り大きいのはコチラ↓。
(使用時)315×250×190mm・(収納時)315×165×85mm・3.4kg

UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG トングプレゼント

  


Posted by kokky591 at 00:59Comments(0)食器・調理器具系

2005年09月24日

小川キャンパル ステイシー


小川キャンパル ステイシー/マルチシートプレゼント


やっぱり前室でしょ・・・。今回はちょっと高いですが、間違いなく良い品物です。
オートバイで持つテントとしては、大きさ・重さ・広さ的に最高と思います。
寝室はさほど広くないので、車メインでしたら、もうちょっと大きいテントの方が良いでしょう。

激安ドームテント、値段の割には良かったのですが、
ブーツやら、料理等の乗ったテーブルを寝る時にしまえないんですよね。
最初はSRCとアウトライダーで企画したフライだけで自立できるテントを買おうと思っていたのですが、ちょっと重すぎる。
第2候補は同社のアーデインだったのですが、
このステイシーが発表され、四角い前室が気に入って購入。

ほんと便利です、この前室。
ブルーシートをテントのグランドと前室のシートにして使用しています。
前室に物を置いた際の後部の出入り口がこれまた便利です。
収納袋も程よい大きさで、
入れるのに苦労せず、良い感じで圧縮できます。
また、付属のペグハンマーもしっかりとした良い品物です。

一人での組み立ても問題ないです。組み立てを間違えることもないと思います。
ただ、フライが何処が前かがわからずに、いっつも間違えます。  


Posted by kokky591 at 01:12Comments(0)屋根・部屋系

2005年09月20日

LOGOS(ロゴス) ブッシュアップポール

※※ 再入荷しました!!(2005/10/12) ※※


LOGOS(ロゴス) ブッシュアップポール


105~250cmまでの34段階調整。状況に応じて高さを変えられるポールは何かと便利。
タープはもちろん、
ブルーシートとこのポール2本あれば、いろんな局面で役にたってくれることでしょう。

現在、テントは小川キャンパルの「ステイシー」を使っているのですが、
このポールで前室の全面を張り出せば、
広い前室含めてかなり解放的な空間&屋根ができ、低いですがまぁタープ要らずです。  


Posted by kokky591 at 12:42Comments(0)屋根・部屋系

2005年09月17日

BUCK(バック) フォールディングハンター


BUCK(バック) フォールディングハンター


安いですねぇ。昔はもっと高いイメージがありました。
名前は昔から知っている憧れの一品。
刃が10cmとやや大きく、重いとか。
キャンプでの用途を考えると「ここまでは…」と思いそうですが、そんなことは許せる造形美。
この値段で自己の世界に浸りきれるというコトがスゴイのではと思います。

そんな自分は普段のキャンプでは十徳ナイフと肥後守使ってます。
肥後守(ヒゴノカミ)、大きさ、値段、重さを考えるとこれは良いです。

フォールディングハンター、魚肉ソーセージを切るにはかわいそうな一品です。(誉め言葉です)  


Posted by kokky591 at 09:54Comments(0)小物

2005年09月17日

キャプテンスタッグ プリエ コンパクトチェア


キャプテンスタッグ プリエ コンパクトチェア


あると嬉しいチェア。
微妙にスポッっとはまる小さい三脚チェアも良いのですが、
背もたれでのんびりとお酒でもいかがでしょうか。
オートバイツーリングでは、小さいく、軽くい道具ということで、
1.5kg、11cm×11cm×50cmというこのサイズはオススメです。
ローテーブルでも大丈夫な一品と思います。

車でしたら、もっと大きいチェアを。  


Posted by kokky591 at 01:59Comments(0)家具系

2005年09月15日

スノーピーク ギガパワーストーブ 地


スノーピーク ギガパワーストーブ 地


小さく、軽く、火力もそこそこ。
現在のメイン・ストーブです。
「スノーピークは良いけど高い!」という印象がありますが、
この商品は「安い!」っと思ってます。




スノーピーク ソロセット 焚


で、こちらのクッカー。ギガパワーストーブ「地」と小さいカートリッジが中に入ります。
オートバイでのソロ・キャンプではこのコンパクトさが非常に気に入っております。
お米炊くのもも全然OK。
僕が買った時は取っ手がスグ動いてしまう欠点ありましたが、
最近は改良されたみたいですね。(僕のだけ?)

またあわせて、専用の風防(ウインドスクリーン)も携行してます。  


Posted by kokky591 at 13:01Comments(0)火器・灯り系

2005年09月14日

モンベル ドライコンテナチューブ


モンベル ドライコンテナチューブ L


雨、キャンプ時の雨は悲しいです。
特に剥き出しで走っているオートバーイでは、荷物がとんでもないことに。
なので最近は、荷物は全てこの中に。
マジックテープでとめて、クルクルっとするだけで不思議と水を防いでくれます。

また本体が厚いゴムなので、長時間の雨も防いでくれます。強度も高いです。
本体自体が濡れないというのも、大きな利点です。

荷物の量にあわせて、クルクル回数を調整すれば、ビチっとした形になってくれます。  


Posted by kokky591 at 12:37Comments(0)収納系

2005年09月13日

モンベル ウォームアップシーツ




肌触り良し、軽さ良し、小ささ良し、値段良し。
当初は寒い時に使用するのインナーとして購入しましたが、
今となっては夏用寝袋として使ってます。
寝袋はカバン容量をだいぶとるので、
この位の大きさ(φ9X15.5cm)のこの重さ(250g)ですと、
心も荷物も軽くなります。  


Posted by kokky591 at 12:35Comments(0)寝具系

2005年09月12日

Artiach(アルティアック) トレックマット


Artiach(アルティアック) コンパクトマット120



↑こちらのサイズ(120)はまだあります↑

↓こちらのサイズ(160)完売してしまいました(2005/09/17)↓

Artiach(アルティアック) トレックマット160


安い。インフレータブル・マット(ちょっと膨らますウレタンマット)なのに安い。

有名なカスケードデザインのサーマレストは、1万5千円くらいしますので、
このお買い得感はなんなのでしょう・・・

最初は銀マットでもなんとなく満足していましたが、
一度このインフレータブル・マットを使ってしまうと、
もう後戻りはできません・・・

バルブを開くと勝手に膨らみます。
後、ちょっと口で空気を足して、お好みのフカフカ度を出すのですが、
エア・クッション同様、いっつも呑んだ後にやるので、お酒の匂いが・・・  


Posted by kokky591 at 12:54Comments(0)寝具系

2005年09月12日

BIALETTI(ビアレッティ) モカエクスプレス


BIALETTI(ビアレッティ) モカエクスプレス3カップ用


小さなエスプレッソ・コーヒー・メーカー。
朝、これでコーヒー作りますと、非常に優雅な気持ちになれます。
小さなストーブでじわじわ作っている際の音が良いです。
インスタントの方が便利ですけど、気分に浸れる一品です。

家庭ではもちろん、3カップ用でしたら小さいのでキャンプでもOKです。
後はこだわりの豆ですねぇ・・・
僕はドトールのお姉さんにお任せしてます。  


Posted by kokky591 at 00:18Comments(0)食器・調理器具系

2005年09月11日

UNIFLAME(ユニフレーム) ネイチャーストーブ


UNIFLAME(ユニフレーム) ネイチャーストーブ


プチ焚火できるようになるので、良い夜の時間つぶしになります。
上部が五徳のようになっていますので、
お湯割り用にシェラカップでお湯を沸かすのがオススメです。

燃焼効率は確かに良い様です。
説明書にあるように、松林で松ぼっくりやら、松の枝を燃やしていたら、
ヤニで真っ黒になってしまいました。

軽いので、オートバイでキャンプに出掛けるときは、
持っていっても全然苦になりません。

値段がちょっとちょっと高いかなぁ。  


Posted by kokky591 at 13:04Comments(0)火器・灯り系

2005年09月09日

EVERNEW(エバニュー) チタンシェラカップ


EVERNEW(エバニュー) チタンシェラカップ DX


あると便利なシェラカップ。
コップとしても良し、ちいさい鍋とするも良し、小さいフライパンにするも良し。
単独のキャンプの際に非常に重宝しております。

直接火にかけるので、長い取っ手がキモとなります。
が、パッキングの際」には邪魔。

このエバニューのシェラカップは、
取っ手をクルっと折り畳むことができるので、収納◎。  


Posted by kokky591 at 19:36Comments(0)食器・調理器具系

2005年09月07日

LOGOS(ロゴス) マルチクッション


LOGOS(ロゴス) マルチクッション


膨らましたら座布団、2つ折にして枕と2通りの使用方法ができます。
膨らまさないとコンパクトになるのと、この値段がやっぱり魅力。

僕の中ではキャンプでの必需品でして寝袋とセットになっており、
枕、座布団の両方の用途で使用してます。

また、ディズニーランドのパレード時、下が固いのでコレ良いですよ。  


Posted by kokky591 at 19:21Comments(0)寝具系

2005年09月07日

プラティパス(水筒)


プラティパス プラティパス1


この水筒、ビニール製。かなり丈夫なビニールです。

ビニールなので空になったらクルクルっと小さく畳むことができ、非常に重宝してます。
オートバイでキャンプに行く際、水筒はかさばるのでイヤですが、
これなら問題なし。水場が遠くてもひと安心。

軽く畳めるということで、登山にも良いですよ。

取り付ける長いチューブ(ストロー)もありますので、
キャメルバックのような使い方も可能です。  


Posted by kokky591 at 12:42Comments(0)食器・調理器具系